SENDAI THEATRE institution
みんなで演劇と向き合う場所を
2021年度
開催予定プログラム
※内容は変更する場合があります
*日程/内容は未定ながらも調整中!
今現在、みんなで学び合える場所を無くさないために、安心・安全に開催できるよう方法を探っております!開催が決定しましたらSNS等で告知しますので、もうしばし、お待ちください。
次回は11月11日!毎月ゾロ目開催!
演劇について語りたい!知りたい!学びたい!という人に向けたオンライン演劇サロンを開催します。事前に募集した質問に沿って、参加者全員で「言語化する場所」をつくります。参加費は無料なのでお気軽にどうぞ!!
◎YouTubeLiveで質問/お悩みお待ちしてます◎
演劇を育む
公演を目的としない稽古場
私たちは公演という目標に向かって
稽古することはあっても
良い俳優になるためのトレーニングは
なかなかできていません。
生きること自体が俳優にとって
糧になるとしても人間である以上、
滑舌も発声も身体も鍛えなければ衰え、
考え方はいつの間にか凝り固まります。
仙台演劇研究舎が提供する稽古場は、
以下を目的とします。
タイトルのmizuyariは「自らやる」
という主体性を持つ場所であり、
「水やり」のような育まれる場で
ありたいという思いからつけました。
年齢も経験も不問です。
もちろん誰でも参加可能です。
一緒に、真っ正面から
演劇に向き合いましょう。
参加される方へ
ファシリテーターからのメッセージ
誰もがここから始まります
年齢・経験は一切不問です
プログラムは誰でも分かりやすいように基本から積み上げていきます。難しいと思うことがあれば遠慮なく質問してください!
演劇がやりたい!という想いを私たちも大切にしたいと思います。特別待遇は敢えて致しませんが何事も経験です。是非参加してみてください!
一番悩み、成長著しい時期
演劇と闘ってきたであろう貴方へ
中堅〜ベテランの方も是非
劇団の垣根を超えて
一緒に演劇に立ち向かう場所に
仙台の演劇界全体で共通言語を作ること、新しい人材の発掘と育成は、私たち劇団活をより豊かものにしてくれるはずです。
基礎から立ち返るプログラムですが、この稽古場で時にお手本となり、時に初心者と共に悩んで、一緒に仙台演劇界を盛り上げていただけないでしょうか!お待ちしています!
ファシリテーター
仙台演劇研究舎/メンバーのご紹介
本田椋
劇団 短距離男道ミサイル
1990年生まれ、新潟県出身。
「常在劇場」の四文字を信条に年間100ステージを越える舞台に出演。東北を代表する若手俳優として活躍の場を広げている。
劇団 短距離男道ミサイル代表。シャマン術国際協会所属シャーマン。
飯沼由和
言言/仙台シアターラボ
1980年生まれ。仙台市出身。
大学進学と同時に東京にて演劇活動を開始。東京在住6年間で、30公演以上の作品に出演。現代劇から時代劇まで幅広く活動する。
2011年より活動拠点を仙台に。
演劇ユニット言言 代表。
大河原準介
演劇企画集団LondonPANDA
仙台市出身。劇作・演出家。
桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻修了。東京・ロンドンを経て2016年より活動拠点を仙台に。創作の傍ら演劇教育の普及や演劇/文化芸術の土壌づくりも精力的に活動している。
演劇企画集団LondonPANDA 主宰
(一社)日本演出者協会 協会員
お問い合わせフォーム
© 2019 仙台演劇研究舎